1番安い引越し業者教えます!

みんなのリアルな引越し体験レポートをまとめています。これから引越ししたい方は参考にしてみてください。

引越しの時に必要な電気・ガス・水道の手続き


gasusuidou0811
引越しは細かい手続きの連続です。

引越し前・引越し直後はその手続きに追われることになり、ついつい細かいところを忘れてしまいがちですが、生活に直結する電気・ガス・水道の手続きを忘れてしまうと大変なことに。

余計な料金を支払う羽目にもなりかねません。

新居でスムーズに新しい生活を始めるためにも、ライフラインの手続きは早めに済ませておきましょう。

最近はインターネットで手続きできるものが増え、よりスムーズに済ませられるようになりました。ここでは、どこよりも分かりやすく、電気・ガス・水道の手続きを解説していきます。

電気の手続き

denkitetuduki0811

引越し前の手続き

引越しが決まったら、旧住所で利用していた電力会社に連絡します。契約者以外の代理人が連絡することも可能です。

手続き方法:インターネット・電話・FAX
連絡事項:契約者の名前・現住所・引越し日時・引越し先・支払方法・お客様番号(電気使用量のお知らせ・領収書に記載)

ネット環境を利用すれば、24時間受付されますので非常に便利です。

働いている人は昼間の電話がおっくうになりがちですので、インターネットでの連絡がおすすめです。

連絡の際は必ず「お客様番号」が必要になりますので、毎月配布されている「電気使用量のお知らせ」または「領収書」を必ず用意しておきましょう。

支払いは係員による集金依頼・請求書や振込用紙の送付・クレジットカード・口座振替から選べますが、遠方に引越しして電力会社が変わる場合は、クレジットカードや口座振替が選べない場合もあります。

引越し後の手続き

引越し後は新居のブレーカーを上げれば、すぐに電気が利用できます。引越し後に電気料金の支払いのための手続きを進めればOKです。

手続き方法:申込書・電話・インターネット・FAX
連絡事項:住所・契約者の名前・電話番号・利用開始日・引き落とし銀行名・口座番号

新居には必ず「電気使用申込書」が用意されています。玄関のドアノブ付近やブレーカー付近にはがきと連絡先がありますので、それに従って申し込みします。

電力会社によってはインターネット・FAXに対応していない場合もありますので、はがきでの手続きが便利です。

引越し直後はネット環境も整っていないでしょうから、引越した日・または翌日に電気使用申込書に記入し、投函するのが一番確実でしょう。

ガスの手続き

gasutetsuduki0811

引越し前の手続き

ガスは開栓に必ず立ち合いが必要ですので、引越し前に閉栓・開栓の申し込みをします。

旧住所で利用していたガス会社に閉栓の連絡を、新住所で利用するガス会社に開栓の連絡をしてください。(ガス会社が変わらない場合は閉栓・開栓の連絡が一度に行えます。)

<閉栓の手続き>
手続き方法:電話・インターネット
連絡事項:契約者の名前・現住所・お客様番号・電話番号・引越し日時・引越し先の住所

旧住所で利用していたガス会社に閉栓の連絡をします。

ガスメーターが室内にある場合は、閉栓作業にも立ち合いが必要です。自分で閉栓できる場合は、電話で「閉栓すればOK」と伝えてくれます。

支払い方法は、閉栓時に係員に直接支払う・請求書・クレジットカード・口座振替が可能ですが、電気と同じようにガス会社が変更になった場合は口座振替・クレジットカードが使えない場合があります。

<開栓の手続き>
手続き方法:電話・インターネット
連絡事項:契約者名・新住所・お客様番号・利用開始日時

新住所で利用するガス会社に連絡し、開栓の申し込みをします。ガス会社が変わらない場合は、閉栓・開栓の申し込みが一度の電話連絡で行えます。

引越しの手続きの中で唯一「立ち合い」が必要なのがガスの開栓です。必ず係員に来てもらう必要がありますので、引越し後の予定は必ず確認しておきましょう。

開栓の立ち合い日時は希望通りになるとは限りませんので、引越しの1~2週間前までに、必ず連絡を済ませてください。

1か月前ぐらいまでに開栓のお願いをすれば、希望日時に開栓してもらえる可能性が高くなります。

引越し後の手続き

引越し後は、引越し前に申し込んだ日時にガス開栓・ガス器具の安全確認を行い、その後はガスの利用が可能になります。

開栓する時に担当者からガス料金支払い方法について確認されますので、口座振替か請求書による支払方法を選び、インターネット・口座振替申込書で申し込みましょう。

ガスの手続きは引越し前に開栓・閉栓連絡をきっちり行っておくことがとても大切です。

引越し後の開栓が遅くなると、お風呂やガス器具を使えなくなってしまいますので、引越し前の手続きを忘れないようにしてください。

水道の手続き

suidou0811

引越し前の手続き

引越しの1週間前までに、現住所を管轄している水道局に連絡をします。

手続き方法:電話・インターネット
連絡事項:契約者名・現住所・お客様番号・引越し日時・新住所・電話番号

手続きは電気とほぼ同じで、電話・インターネットで申し込めばOKです。遅くても引越しの1週間前までに連絡をしておきましょう。

残料金の支払いも電気と同じように、係員による集金依頼・請求書や振込用紙の送付・クレジットカード・口座振替から選べます。

遠方に引越しして管轄が変わる場合は、クレジットカード・口座振替による支払いができない場合もあります。

特殊な例として、水道料金を毎月固定費として家主に支払っている場合は、利用停止の手続きが必要ない場合もあります。

料金の精算方法も異なりますので、固定費として支払っている場合は家主に水道の手続きを確認してください。

筆者が以前住んでいたマンションは水道費固定で、残料金の支払いもなく、引越し時の水道手続きが不要でした。マンションやコーポなど、集合住宅の場合はこういったケースも考えられます。

引越し後の手続き

引越し後は係員の立ち合いの必要もなく、「水道使用開始申込書」を投函すれば手続き完了です。

手続き方法:申込書・電話・インターネット・FAX
連絡事項:住所・契約者の名前・電話番号・利用開始日・引き落とし銀行名・口座番号

申込書は、電気の申込書と同様に、ドアノブや新聞受けの中、靴箱の上などに置いてあります。

必要事項を記入し、早めに投函してください。電話やインターネットでも申し込みできますが、申込書を投函するのが一番便利で確実です。

引越し後は蛇口をひねればすぐに水が出てきますが、水が出ない場合は水道メーターの近くにある「水止め栓」を確認してください。

マンションやアパートは、玄関の外に扉があり、そこに水道・ガス・電気メーターが入っています。

水道メーターの横にあるのが水止め栓です。バルブ・もしくはガスの元栓のような形をしており、「開ける」の方向にひねると水が出るようになります。

水止め栓の場所がわからない、開けても水が出ない場合は、水道局に連絡してください。

まとめ

電気・ガス・水道の手続きは、遅くても引越しする日の1週間前までに済ませておきましょう。

引越し後にスムーズに生活を始めるためには、引越し前の手続きをきっちり済ませておくのがとても大切です。

特にガスは開栓のお願いまで引越し前に済ませるのを忘れずに。

開栓手続きするまではガスが使えませんので、引越し直後に開栓してもらえるように、早めに予約を入れてください。


lp4





スポンサーリンク

  関連記事